まずまずって感じでしょうね。まずまず以上でも以下でもない的な
ぜーんぜんauの値下げ、特に機種変更に関する値下げというのは無かったわけですが、ようやく新年度に入って結構良いスマホがそこそこの価格に値下げされるようになってます。
まあ値下げされたといってもまだちょっと高めかなぁと感じる部分はあるわけですが、2年後の実質下取りであるアップグレードプログラムEXやピタットプランやフラットプランのまあまあの安さを考えると、高性能モデルが買いやすくなっているかな~ということで紹介しようと思います。
うまくポイントとかクーポンを追加で使うことができればコスパはよくなるので、長くauを使っててポイントが貯まってる人とかは機種変更の候補に入れていいと思います。
Xperia XZ3 SOV39が一括7万円台に
いつからか知りませんがauの公式一括価格の値下げが行われているのはXperia XZ3 SOV39です。
Xperia XZ2が未だに9万円台なのになぜかXZ3の方が安くなっているというおかしな値下げのされ方です。
SoftBankのようにXZ2ではありますが一括30720円にするようなインパクトのある値下げではないものの、発売から半年ほどの機種でスペックが非常に高いフラグシップモデルの価格としては結構安さは感じやすいものになりました。
詳しい価格はこちら。
Xperia XZ3 SOV39 | |
総支払 | 75600円(1575円×48回) |
アップグレードプログラムEXで25ヶ月目機種変更 | 37800円(1575円×24回) |
一応アップグレードプログラムEX込みでの2年価格も記載していますが、普通にauユーザーが機種変更するならこちらに加入しての契約の方がいいでしょうかね。
一括75600円はXperia XZ3の性能を考えれば悪くない金額です。
Snapdragon 845、Xperia XZ2よりスリム化してよりベゼルも狭くスタイリッシュになったデザイン、発熱も許容範囲でバッテリー性能も悪くないということで、最新のXperiaスマホの中では本当に悪くない機種です。
ソフトバンクのXZ2定価値下げのように極端に安いというわけではありませんが、auスマホの中では相対的に見てコスパの良さを感じるスマホになっています。ぶっちゃけ安いと言うには価格だけを見れば全然足らない値下げ額ではあるのですが、スナドラ845、XZ2から軽量化かつ少しサイズダウン、有機ELを使った初のXperiaということで、性能など込みでコスパを考えたならばやはり良い方に分類がされる意外なハイエンド値下げ機種となっています。
一括で買ってもいい価格ですが、高額下取りが約束されているアップグレードプログラムEXで実質半額程度で契約するのも悪くない選択でしょう。
維持費なんかの目安
このXperia XZ3の契約をauで行った時の毎月の料金というのも契約前には確かめておきましょう。
分離プランとなるピタットプラン、フラットプランをベースにしています。
ピタットプラン、フラットプラン料金一部(一括時もこちら)
auピタットプラン(スーパーカケホ2年縛り) | ~1GB | 2480円 |
---|---|---|
~2GB | 3480円 | |
~3GB | 4480円 | |
~5GB | 5480円 | |
~20GB | 6480円 |
auフレットプラン(スーパーカケホ) | 20GB | 5500円 |
---|---|---|
30GB | 7500円 |
※税抜き。各プラン1年のみ。以降は+1000円
Xperia XZ3端末料金(UPPEX分割)
アップグレードプログラムEX適用24回分割支払い | 1458円×24回+390円×24回 |
---|
※税抜き
端末代セットとの合計(分割)
auピタットプラン+Xperia XZ3 UPPEX | ~1GB | 4328円 |
---|---|---|
~2GB | 5328円 | |
~3GB | 6328円 | |
~5GB | 7328円 | |
~20GB | 8328円 | |
auフラットプラン+Xperia XZ3 UPPEX | 20GB | 7348円 |
30GB | 9348円 |
※税抜き。各プラン1年のみ。以降は+1000円。アップグレードプログラムEX前提
このレベルの機種を買うユーザーに1GBまでの通信料で済ますというユーザーは少ないと思いますが、1GBまでならアップグレードプログラムEXの実質的な端末代込みで5000円を超えないレベルで済みます。
一括で買ってしまえば維持費自体は最初に表にしてあるプランの料金だけで済ますことができるようになっているんで、まあプラン自体はそこまで悪いものではありません。
端末代については24ヶ月でアップグレードプログラムEXを利用した実質価格というのを考えています。今キャリアを使い続けるのであればこうした下取り前提の買い替えオプションの利用というのを積極的にしていった方が安く買えることになるからです。場合によっては白ロムとして売った方が良い場合もあるのでその辺りは相場とアップグレードプログラムEXの還元を次の買い替え時に比較してみてください。
端末代が安くなったこととアップグレードプログラムEXの利用を前提としているということで、1万円を超える維持費というのがない点はハイエンド系スマホの機種変更や契約を考えた時には安心できる内容と言えます。
極端に安い料金というのが実現できなくなっているauなだけに、なんかdocomoみたいに「安い!」と叫ぶことはできませんが、まずまずな料金で高性能なスマホを買えるようになってはいるので既存ユーザー的にはメリットのある値下げでしょう。
auスマートバリュー、MNP引き止めポイント、機種変更クーポンなんかもあれば
ここから更に安くしようとするとauの場合中々難しいものがありますが、とりあえず有効な方法として
- auスマートバリューや学割で維持費削減
- MNP引き止めポイントの対象になってれば端末代割引
- 機種変更向けクーポンが拾えればそちらも
って感じで3つぐらいは追加で安くする方法が用意されているので、auユーザーならばこれらで使えるものがないかを確認してみるといいでしょう。
auスマートバリューで最大1000円引き、永年500円引き それと学割も
まずはお馴染みのauスマートバリューはピタットプラン、フラットプランの維持費を恒常的に安くするのに適しています。
最大で1000円引きの時もある永年500円引きを適用できるようになっているため、auの割引系のサービスではかなり効果のあるセット割の内容となっています。
auユーザーならばすでに導入しているという場合もあるかと思いますが、新しいプランとなっているピタットプラン・フラットプランでも割引が効くのでプラン変更と合わせてXperia XZ3を契約してみても良いでしょう。
これに加えて25歳以下かつ5月31日までの契約でauでは学割の適用も可能になっており、3ヶ月の通信料に対して約2000円の割引を発生させる(プランによって割引額が微妙に変動)ことができます。
たった3ヶ月ではあるもののがっつりと割引されることになるので、25歳以下であれば今回の値下げされているXperia XZ3はさらに買いやすいものになるでしょう。
MNP引き止めポイントやクーポンが使えれば使っておきたい
最近は使える機種が限られていたり機種によってポイントが変化していて、直接値引きされるときがあったりWallet還元のときがあったりと、なんか複雑になってしまったMNP引き止めポイントが使えるようなら使っておいた方がそりゃお得でしょう。
値下げされたんでポイントも調整されてそうですが、こちらもXperia XZ3を契約する前に貰えるかどうかを試してみましょう。
157へ電話してMNPするフリするだけで貰えるんでとりあえずやっときましょう。
それと機種変更向けや、もしもMNPとか新規で契約するならばそちら向けのクーポンというのを用意しておくといいでしょう。
機種変更向けは中々出てこないですが、もしも手に入ればそりゃ使うしかないでしょう。

あとは既存のポイントが貯まってればそちらの利用ですかね。
強烈に安いわけではないものの既存ユーザー向けには高性能機が割安
最近じゃまともな安売りが出てくる前に在庫がなくなるauの中で、そこそこの安さで高性能スナドラ845機種が安くなっているためにauメインで使っているユーザーにとってはいい内容だと思います。
公式価格が下がりにくいauの中ではそこそこ買いやすく、アップグレードプログラムEXとうまく付き合うことができればピタットプランやフラットプランで使いやすい料金になるでしょう。
docomoやソフトバンクのような強烈さを感じる安さではないものの、今まで値下げとは無縁だったauユーザー的には長く使える性能を持ったスマホが一括7万円台となっているので、買いやすさというのは良くなっています。
これからauで機種変更しようという人にはまずまずな案件にはなってくるでしょう。
頭金0円のオンラインショップなんかを使ってより安い形で契約してみてください。
