今回は一人暮らしまたは家族の中で自分だけしかネットを集中的に使わない、といったユーザーに向けてスマホおよび自宅のネット回線の運用費用を安くしてくれる一つの選択肢として用意されているUQモバイルとUQ WiMAX運用についての紹介を。
UQでは現在格安SIMのUQモバイルとモバイルWi-FiルーターのWiMAXをサービスとして提供しています。
この2つをうまく利用することによって、一人暮らしや限られたユーザーしか使用してない家族のネット回線のスマホと自宅固定回線の総額というものを従来の契約のやり方よりも安くすることが可能です。
ここでは節約術の一つとしてこのUQモバイル+UQ WiMAXの運用というものを提案してみます。
スマホ代が安くなるのはもちろん、固定の光回線を契約しなくても大容量の通信というものをお手頃な料金で可能にする利用方法となるため、通信費の削減に興味のある人には運用の仕方の一つとしてチェックしてください。
UQモバイルとUQ WiMAXのセット運用の主なメリット

このUQモバイルとUQ WiMAXの組み合わせ、あるいはそのどちらでもいいですが回線を普段のスマホ・ネット運用で利用することによって、結構多くのメリットを得ることができるようになっているため、この記事ではそちらの内容を解説していこうかと思います。
まずは詳しく説明する前にザっとそれぞれのメリットとセットで運用した場合のメリットをまとめます。
UQモバイルのメリット
- 通話定額・データ通信込み込みで基本料1980円から
- スマホセット契約では実質0円もあり、スマホと一緒なのに1980円からの契約もあり
- データ容量は最安でも3GB/月でスマホとしては十分な量
- 通信速度がキャリア並みの高速さ
- 速度規制時やターボモードOFF時の速度も300kbpsと余裕がある
- スマホ一括購入時には維持費88円からの契約可能
- キャッシュバック付きの契約でより安価に
WiMAXのメリット
- モバイルWi-Fiルータータイプでは持ち歩き可能なWi-Fiルーターに
- ホームルータータイプは電源・コンセントがあれば家のどこからでもWiMAX接続を開始可能
- 回線工事不要で利用可能
- 日常の利用において不満を感じない通信速度
- 3日規制で夜間の速度制限が起きる場合があるもののそれ以外は無制限
- キャッシュバックや値下げ特典によって実質的な維持費は3700円前後
UQモバイル+UQ WiMAXのセット運用「ウルトラギガMAX」のメリット
- ギガMAX月割によって毎月300円引き
- 無制限に近い形での運用が可能になって月額5500円ほどから利用可能
各回線のメリットとしてはこういった内容となっています。
どちらにも共通するのはネット回線の費用をスマホでも固定回線的な使い方でも安くすることができるという点です。
キャリア回線や光回線よりも速度や利用できるデータ量といったところで多少の使い勝手は悪くなるものの、そこまで大きな支障がない中でネット使用の固定費を節約できるという点において大きなメリットを得られる契約というものが実現できるようになっています。
以下ではこれらのメリットの一部詳細とそれぞれの具体的な料金についてをまとめているので、興味を持った方はこちらもチェックしてください。
UQモバイルの特性と料金例

今回紹介している回線運用の中で特に節約面で高い効果が期待できるのがスマホ回線をUQモバイルへと切り替えることでしょう。
UQモバイルは格安SIMということもあり通信費が安くなるのはもちろんですが、auのサブブランド回線ということもあって通信速度が格安SIMのように遅くならないという特徴があります。
このため他の格安SIMと比較して使いやすく、キャリア回線と比較してもコスパの良さが目立つ契約が可能です。
お昼や夕方から夜間以降の普通の格安SIMでは速度が落ちるような時間帯において、UQモバイルはサブブランド回線ということで普通に10Mbps前後の通信速度を維持する快適さを見せます。
また高速通信を使わない設定、あるいは速度規制時にも300kbpsというキャリアや格安SIM回線と比較しても速度の出る低速回線を持っており、UQモバイルは安さを実現しているにも関わらず通信速度の面で不満が非常に出にくい回線というものになっています。
こうしたUQモバイルの料金には次のような割引が発生します。
- スマホ割:▲1000円×24回
- イチキュッパ割:▲1000円×12回
- キャッシュバック10000円を割引相当計算:▲416円×24回
キャッシュバックについては捉え方が異なりますが今回は通信料への割引に充てる形で計算をしています。
これらの割引各種を維持費に割り当てると以下のような料金になります。
プランS | プランM | プランL | |
1年目 | 2138円 | 3218円 | 5378円 |
2年目 | 3218円 | 4298円 | 6458円 |
2年平均 | 2678円 | 3758円 | 5918円 |
キャッシュバック | ▲416円 | ▲458円 | ▲541円 |
CB付き平均 | 2262円 | 3300円 | 5377円 |
2年間の運用を前提に考えて平均の維持費を出していますが、その金額というのが2262円からということでスマホ代としてはかなり安いものになっているのがわかります。
もしもUQ WiMAXとセットにする場合には3GBプランで十分すぎるかと思いますので、通話定額込みでこの2262円という料金で毎月スマホが使える、しかも通信速度も良いものを持った回線を使えるとというコスパの良過ぎる格安SIMとなっています。
しかもWiMAXセットだとギガMAX月割が発生して実際の運用は300円引きとなり2000円を下回る料金で利用できます。
ちなみに上記はSIMのみの契約になりますが、スマホとセットで契約した場合でも安さは変わりません。
特に実質0円のスマホを契約した場合、スマホが一緒に契約できるのに料金はSIMのみの契約と全く変わらない(2年間の契約前提)という特徴を持っています。
また実質0円でなくても、スマホセットの場合でも安く持てるのがUQモバイルの特徴になっており、特に端末代を一括で契約した場合にはマンスリー割が適用されることによって維持費自体は大きく下がることが多々あります。
例えばiPhone 6sのような機種を一括で契約した場合には以下のように1年目を86円で使うこともできてしまいます。
iPhone 6s 32GB | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
一括 1年目/2年目 | 86円/1166円 | 1166円/2246円 | 3326円/4406円 |
一括 平均 | 626円 | 1706円 | 3866円 |
分割 1年目/2年目 | 2570円/3650円 | 3650円/4730円 | 5810円/6890円 |
分割 平均 | 3110円 | 4190円 | 6350円 |
キャッシュバック分の追加値引き | ▲416円×24回 | ▲458円×24回 | ▲541円×24回 |

このようにスマホと一緒にUQモバイルを契約する場合でも、機種によってはSIMのみと同じ料金で使えたりそれほど大きな値上げもなく利用することができます。
他にも一括契約時には維持費が100円以下でも使えるようになる強烈なマンスリー割を活かせるようになっており、どのような形で契約しても料金が安くなる事は間違いありません。
スマホの料金を節約するのに大きな効果をもたせることができる格安SIMがUQモバイルの特徴となっています。
https://smakoji.info/archives/5603
UQ WiMAXの特性と料金例

UQ WiMAXは固定代替的に利用することも可能なモバイルWi-Fiです。
平常時の通信速度は光回線ほどではないものの大容量ファイルのダウンロード以外では大体体感は近い速度を残しています。
無制限で利用できることになっていますが、3日で10GB以上を超えてしまうと夜間に速度規制が入ります。
3日間の通信量が10GBを下回れば解除され、また超えれば規制速度になってしまいます。
規制前は60Mbpsを超える快適な通信速度を実現しやすく、規制後は約1Mbpsほどの速度に落ちます。
規制後の速度でもYoutubeの動画ぐらいなら見れますが、高画質な動画やNetflixなんかのストリーミング動画は見にくくなります。規制の時間は夕方6時ごろから深夜2時頃まで続きます。
ヘビーユーザーには適していないものの、社会人や動画ぐらいしかネットを多く使う機会がない学生なんかには使いやすい内容となっています。逆に常に自宅のネットに接続しているユーザーにはちょっと問題がある規制条件でしょうか。
規制がされてもお昼や夕方までなら高速に利用し続けられる点は良い部分で、常に規制が行われるということはありません。
料金は公式的には4380円。ただし速度がほぼ変わらない各MVNOでの契約によって特典の追加によって料金はまた安くなる方向で変化します。
3年契約にはなりますがキャッシュバックや月額割引という形で特典が用意され、だいたい3000円前後の料金になるでしょうか。固定の光回線なんかと比べても料金自体は安くなります。
一例として公式とGMOの料金および特典を反映させた表を用意しておきます。
UQ WiMAX公式
1~3ヶ月目料金 | 3991円 |
---|---|
4~36ヶ月目料金 | 4730円 |
キャッシュバック | 端末による(3000円~13000円) |
・月額4380円(最初の3ヶ月3696円)、3年契約時の特典適用時
・最大13000円キャッシュバック(特定機種のみ。ホームルータータイプは3000円~8000円ほど)
GMO
1~2ヶ月目料金 | 2343円 |
---|---|
3~36ヶ月目料金 | 3758円 |
キャッシュバック | 5000円 |
・月額3480円(最初の2ヶ月2170円)、3年契約時の特典適用時
・5000円キャッシュバックあり
特典込みで考えた場合には月額は表記よりも安く考えられるため、光回線を持て余している人や工事が必要な人なんかはこちらのほうが安くなってそこまで利用感というのも変わってこないでしょう。
UQモバイルと組み合わせる事によってギガMAX月割が適用されれば毎月300円の割引が得られます。
先程のUQモバイルの料金(2262円)と今回のUQ WiMAXの料金(GMO:3758円)を合わせてギガMAX月割(▲324円)を合わせると約5700円ほど。
公式サイトの「ウルトラギガMAX」の1年目だけの想定料金よりも特典を活かした2年平均の料金が安くなります。
大容量のデータプランがUQモバイルとWiMAX回線を組み合わせることで実現でき、通話定額なんかも込みで月額5700円ほどになるというのはネット代金の支払い額としてかなり優秀な契約内容のハズです。
UQモバイルとUQ WiMAXの組み合わせではネット代・通信料の節約を果たすことができる契約が実現できるでしょう。
固定回線の代わりに使うならホームルータータイプが安定感あり、持ち歩きもしたいならモバイルWi-Fiルータータイプで
UQ WiMAXのルーターは主に2種類用意されています。
持ち運びをしたいならモバイルWi-Fiタイプを。自宅用の回線として使いながら、外出先でも高速で無制限な回線を利用できます。バッテリーの管理に注意が必要ですが、外出先でもスマホをよく使うという場合にはUQモバイル回線だけでなくWiMAX回線も持ち歩くことで安心できる通信環境を構築することができます。
固定代替として利用するのが目的であればホームルータータイプが電波周りの安定感が強く、コンセントで給電し続けられるために安心して利用することができます。
特にホームルーターの端末は進化が進んでおり、最大1Gbpsの通信速度を実現できるものも用意されています。
UQ WiMAXに関してはキャッシュバックや高額な月額割引の適用と言った形でおトクな契約が用意されているので、以下辺りから自分の使い方に合うものを選んでみてください。
料金の安さや回線としての使いやすさは優れた契約、利用の仕方によってはネット回線の乗り換えに値する

UQモバイルはスマホ代の節約が簡単に可能な契約として、UQ WiMAXは固定回線の代わりおよび容量の多いモバイルWi-Fiルーターとして安価に利用できる回線としてそれぞれオススメできます。
どちらも特典が豊富で見た目の料金以上に安くすることができます。特典内容によって公式で案内されているウルトラギガMAXといった運用よりも安くすることが可能です。
ネット回線として通信速度も高い評価を受けており、キャリア回線や光回線に近い利用方法も可能になっています。
完全な無制限通信が可能な回線ではないものの、その料金の安さを考えれば十分に妥協できる内容となるのは間違いないでしょう。
一人暮らしを中心にそこまでのヘビーユーザーでなければ快適さと料金の安さといういわゆるコスパの良い契約というものができます。
通信費全体を下げることができてセット割としてギガMAX月割も用意されている組み合わせなので、興味のある方は各契約についてチェックしてみてください。