au

AQUOS R5G レビュー評判,評価 カメラ/発熱/バッテリー性能/Antutuベンチ/機能性を検証【docomo SH-51A/au SHG01/SoftBank】

AQUOSハイエンドシリーズの最新作であるAQUOS R5Gについてのレビューです。

今回は5G対応かつ海外モデルに匹敵するハイスペックを実現と、これまでのSHARPスマホ以上に本気度が感じられるスマホになっています。

遅れがちだったカメラスペックといったところも一気に他のハイエンドに差を詰めてきており、5Gスマホの中でも本命感の強い機種になってきています。

スペック面の良さからこのAQUOS R5Gに期待しているユーザーも多いと思いますので、こちらのスマホを利用してみてのレビューというのを行っていきます。

AQUOS R5G スペック

AQUOS R5G
SoC Snapdragon 865
RAM 12GB
ROM 256GB
バッテリー 3130mAh
重さ 189g
ディスプレイ 約6.5inch
(QuadHD+)
アウトカメラ 1220万画素(広角)
4800万画素(超広角)1220万画素(望遠)
インカメラ 1640万画素
サイズ 162×75×8.9mm

特徴

  • Pro IGZO搭載、リッチカラーテクノロジーモバイル、120Hz倍速液晶ディスプレイ
  • カメラはToFセンサー込みで4眼
  • 8K動画撮影対応
  • ゲームモード搭載
  • micro SDは1TB対応
  • 防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ・フルセグで使いやすさを備える

スペックはほぼ最上級。

2020年のハイエンド向けCPUであるSnapdragon 865を搭載し、RAMは驚異の12GB。これまでRAMが他のモデルに比べて少ないことが多かったAQUOSシリーズですが、このAQUOS R5Gでは限界まで搭載してきています。

ストレージは256GBと大容量、しかも1TBのmicro SD対応。カメラが写真・動画ともに高画質化というのが図られたため、このストレージ容量はかなり良い部分でしょう。

ディスプレイはPro IGZO。有機ELではなく液晶ディスプレイ。120Hzのリフレッシュレートを実現し、明るさといったところも過去モデル最高レベルです。

防水・防塵、おサイフケータイを搭載、ワンセグ・フルセグにも対応。ただしR3にあったQi充電といった機能には非対応。

指紋認証はセンサー精度が高くて机に置いても利用できる前面配置。それでいながらディスプレイの占有率が大きく下がっていないのは見事でしょう。顔認証にも対応して生体認証周りではかなり質が高いです。

AQUOS R5Gの機能性チェック

検証やレビューに入る前にAQUOS R5Gの機能について、個人的に気に入ったものや便利に使えたものを紹介します。

主要機能

  • 防水・防塵、おサイフケータイ
  • 生体認証は指紋認証と顔認証
  • 倍速ディスプレイ(120Hz)で残像が少ない
  • 10億色の色表現ディスプレイ
  • ディスプレイの明るさも向上
  • 発熱しにくいパラレル充電
  • AIライブストーリーや8K動画撮影など動画機能に特化

120Hz対応の倍速ディスプレイ:なめらかハイスピード(ハイスピードIGZO)

上位モデルのAQUOSシリーズといえば倍速ディスプレイ。

今回のAQUOS R5Gでもしっかりと用意されています。

AQUOS Zero2では4倍速のリフレッシュレートを実現していましたが、こちらはバグがでるアプリが多いということで、AQUOS R5Gでは安定感のある120Hzに設定している点は安心できます。

この120Hz表示、残像が少なくなって映像とかスクロールを頻繁にする場面で快適さが増すのですが、問題としてはこの表示をオンにするとバッテリー消費が若干ですが強くなってしまうというのがあります。

そのため特にスクロール時の残像などを気にしないアプリなんかだと個別にオフにしてもいいかもしれません。

ただし今回のAQUOS R5Gには次に紹介する自動でリフレッシュレートを最適化する機能が用意されているので、そちらをオンにすることによって対応することも可能です。

液晶アイドリングストップ機能で適切なリフレッシュレートに

なおこの120Hz表示によるバッテリー消費を防ぐために「省エネバックライト」と呼ばれる機能を用意しています。

これは液晶アイドリングストップとも呼ばれる機能なのですが、アプリやコンテンツそれぞれに応じた表示速度・表示制限を行う=リフレッシュレートを制御することによって、電池持ちを高めようとする機能を有しています。

これ以外にもバックライトの明るさなんかも調節するため、そちらでもバッテリー消費を抑える工夫がされています。

こうした細かい所でも特別な機能を用意しているのはAQUOS R5Gの特徴の一つです。

ゲーミングモードでは録画や攻略検索などを用意、ただしAQUOS Zero2からは簡略化

ゲーム中に検索機能や録画を簡単に出来るようにし、通知などを最小限に抑えるゲーミングモードといったものもAQUOS R5Gでは標準で用意しています。

今回AQUOS R5Gに搭載されている機能は、

  • Twitter・YouTubeなどのゲームアプリ攻略の検索
  • 通知の抑制
  • 録画機能

といった機能です。

AQUOS Zero2に合った倍速表示のONOFFといった機能をナビゲーションバーから利用できる項目は用意されていないため、こちらのAQUOS R5Gのゲーミングモードに関しては簡略化してしまっているところは否めません。

ただそれでもゲームのしやすいモードであることは間違いありません。

ディスプレイは10億色の色表現/アウトドアビュー/バーチャルHDRなど調節機能豊富

ディスプレイの表示に関しては120Hz以外にも明るさや発色といったところでも新しい機能をいくつも用意してきています。

色域はこれまでの1,600万色から10億色に大幅にアップ。明るさも1,000cd/㎡と従来モデルから2倍に。さらにアウトドアビュー機能も継続して直射日光の下でもスマホの表示が見やすいものになっています。

HDRエンハンサー・バーチャルHDRによって動画などのコンテンツの白飛びを防ぎ、暗いシーンでも暗部を持ちあげてディティール表現を高めることが出来ます。

発色については液晶ということで初期設定は淡泊ですが、リッチカラーテクノロジーモバイルを利用した画質・発色調整を設定項目から変更できるため、有機ELに近い濃い色合いでの利用というものも出来ます。

有機ELスマホからの乗り換えではゲームアプリなんかだと表示が薄く感じることがあると思いますが、こちらの設定を行うことで色味を調節できるようになっています。

サーモマネジメントシステムや発熱がしにくいパラレル充電機能

後述のレビューでも書いていますが、AQUOS R5Gは発熱がしにくいです。

その大きな影響を与えているのがサーモマネジメントシステムと呼ばれる放熱設計です。

これによって従来よりも熱がこもらなくなったために、発熱がかなり抑えられたものになっています。

さらに充電しながらゲームをしても発熱が高くならないようにと、2つの充電ICを持つことで発熱源を分散、こちらもまた発熱しにくい仕組みをパラレル充電機能という形で用意しています。

この他にもカメラ機能なんかも豊富になっており、AQUOS R5Gは「機能性の高いスマホ」といった存在感を見せています。

AQUOS R5Gのカメラ性能

AQUOS R5G
広角レンズ画素数 1220万画素
F値 1.7
望遠レンズ画素数 1220万画素
F値 2.7
超広角レンズ画素数 4800万画素
F値 2.9
静画・動画機能 クアッドベイヤー機構(超広角カメラ)
AIライブストーリーPro
ProPix2
ハイブリットズーム
光学手振れ補正
電子式手振れ補正
8K動画撮影
Adobe Photshop Expressプリインストール
インカメラ画素数 1640万画素

AQUOS R5Gのカメラ性能についても検証をしていきます。

屋外

夜間

食事

ポートレート・セルフィー

AQUOS R5Gのカメラ性能は過去のAQUOSシリーズのカメラに比べれば大分大きく改善が行われました。

空の白飛びや夜間のライト部分の白飛びといったものが抑えられるようになっており、これまで以上に見た目が良いものになっています。

ただしこれはあくまでも過去のAQUOSシリーズとの比較においてです。

このAQUOS R5Gのカメラを他のハイエンドスマホのカメラと比較すると、やはり見劣りしているのを感じてしまいます。

明るい場面でも暗くて黄色味を帯びた写真になってしまい、クリアさといったものはGalaxy S20やXperia 1Ⅱに比べると大分少ないです。

よく言えば自然ではありますが、昨今のスマホカメラの鮮やかさといったものが重視された傾向の中では、この自然よりの見た目の写真が出来上がってしまうのは、あまり万人向けといったものではないかもしれません。

食事の写真なんかは自然さがいい感じではあるものの、風景になるとクリアさ不足や暗部の持ちあげの足りなさといったものが感じられてしまい、ハイエンドスマホのカメラとしてはもう少し頑張って欲しかったものになっています。

AQUOS R5Gレビュー・評判・評価

機能やカメラ能力についての確認はしたので、次はAQUOS R5Gがどのようなスマホであるかというところを各種検証していきます。

ベンチマーク・ゲーミング性能

AQUOS R5G
SoC Snapdragon 865
RAM 12GB
ディスプレイ 約6.5inch
(Quad HD+)

まずスマホの性能についてわかりやすい指標がベンチマークアプリの数値です。

利用したベンチマークアプリは

Antutu
AItutu
GeekBench

の3つ。

それぞれの数値は以下のようになります。

Antutu(Ver8.3)

Antutu AQUOS R5G Galaxy Note10+ P30 Pro
スコア合計 523810 440424 479242
CPU 176948 132198 123094
GPU 205431 160471 234096
MEM 94455 79644 69281
UX 46976 68111 52771

AI版Antutu

AItutu AQUOS R5G Galaxy Note10+ P30 Pro
スコア合計 449256 174780 65137
画像分類 239805 91977 41155
オブジェクト検出 209451 82803 23982

GeekBench5.0

Geekbench5.0
SCS 886
MCS 3257
OCL 2810
BSE

ベンチマークの数値には文句ないはずです。

遂に50万点を超えるスコアを見せることになりました。

Snapdragon 865の性能を最大限に発揮しているのは間違いなさそうです。

実際操作しててもこの性能を不満に感じることは皆無で、ゲームユーザーを中心に常にストレスなく快適に使いたいということであればそうした欲求に応えてくれるでしょう。

相変わらずSHARPスマホ特有の発熱時にベンチマークを回すとスコアが極端に落ちるという挙動はしますが、今回は発熱がそこまで激しくない為にスコアが落ちるまでかなり耐えることが出来ます。

長時間操作してもハイパワーなままに操作できるようになっているため、性能が必要なゲームユーザーなんかには嬉しい仕様となっています。

ゲームなんかも普通にサクサクなんで操作性については特筆することはありません。

快適さが高いです。

ただしスナドラ865に最適化されていないゲームアプリというのもまだあるため、そちらについては少しガクガクしたり操作や表示がおかしくなる機種と言うのが今のところあります。

ただこれについては時間が経てばアプリ側で対応してくると思われるため、問題は無いでしょう。

アプリ起動速度・ストレージ読み書き速度

ベンチマークスコア以外にもスマホの性能を図る指標としてアプリの起動時間も確認し、他の機種と比較してみます。

ベンチマークスコアの数値が実際の利用シーンにおいて数値通りの性能を見せるのかということを判定します。

本来は動画などで起動の瞬間を見せるべきなのでしょうがそんな環境はないので手動計測の時間を表にまとめました。

AQUOS R5G Galaxy Note10+ iPhone 11 Pro
ポケモンGO 約2秒 約2秒 約1秒
デレステ 約3秒 約5秒 約3秒

ストレージの読み書き速度もAndroBenchで確認していますが高速さを見せいているのが以下の画像からわかるかと思います。

UFS3.0なので読み込みも書き込みも早いのは快適なはずです。

バッテリー性能

docomo版公表バッテリースペック
バッテリー容量 3730mAh
連続通話時間 約1430分
連続待受時間 約380時間
電池持ち時間 約100時間

容量と機能からの期待されるバッテリー性能について

100%からのバッテリー状況
放置状態20時間 86%
ミリシタライブ(MV)10回連続 88%
Antutu5回連続 81%
動画2時間視聴 85%
  • 輝度はすべて50%(おおよそ室内灯に最適化)

どれも120Hz表示であるなめらかハイスピードをONにした状態の計測です。

この結果はSnapdragon 855のAQUOS R3よりも少しよくありません。

特に電源は入れたスタンバイ状態で放置している場合の電池持ちといったところが、AQUOS R3に比べると大分劣るものになってしまいました。

AQUOS R3で目立っていたバッテリー性能の高さといったところはAQUOS R5Gではそこまで期待出来ません。

これはSnapdragon 865の特性によるものでしょうか。

Galaxy S20もバッテリー性能は高くないため、CPU由来の問題点の可能性は高いです。

どのような原因にしろ、バッテリー性能には注意をしておきたいところです。

発熱

発熱についても検証を行ったので参考にしてください。

ベンチアプリ、ゲームアプリを複数回連続で起動した状態の温度です。

Antutu バッテリー温度 CPU温度
1回目 33.7℃ 39.4℃
2回目 37.0℃ 42.6℃
3回目 37.5℃ 44.6℃
4回目 38.2℃ 47.5℃
5回目 40.5℃ 51.4℃
ミリシタMV バッテリー温度 CPU温度
1回目 32.0℃ 37.7℃
2回目 32.7℃ 39.3℃
3回目 33.2℃ 39.5℃
4回目 33.5℃ 40.3℃
5回目 33.7℃ 39.8℃

室温21℃・エアコンなし

バッテリー性能があまり高くないために発熱がその原因のように思われるかもしれませんが、発熱に関しては予想よりも耐えている数値が出ています。

季節的に過ごしやすい環境の中で、そこまでの高熱になっていないというのはAQUOS R5Gの評価できるポイントの一つとなってくるはず。

サーモマネジメントシステムという放熱設計が的確に効いているのが実際の利用においてわかります。

惜しむらくはこの発熱のしにくさといったところがバッテリー性能にあまり良い影響を与えていないところでしょうか。

そこは残念なポイントではあります。まあ発熱しないだけ十分すぎるわけですが。

AQUOS R5Gのデメリット

各検証の次にはレビューとしてメリット・デメリットといったものを利用した感触から挙げていきます。

AQUOS R5Gの実機を使っていく中で感じた問題や気持ちよく使えた部分なんかをピックアップしていきます。

まずはデメリットから。

AQUOSらしいバッテリー性能の高さはそこまで見られない

AQUOSと言えばバッテリー性能の高さといったところがAQUOS sense3やAQUOS R3の当たり機種の影響で評価されてきましたが、今回はそこがあまり強みになっていません。

バッテリー容量自体は増えているものの、その効果を発揮できていないのは残念なところです。

1日使うぐらいの余裕はあるものの、翌日も続けての利用となると不安感は強くあるために毎日の充電が必要になってきます。

節電系の機能が増えた中でこのバッテリー性能となるため、過去モデルよりも消費電力が高いCPUとなっているのは間違いなさそうです。

といってもあくまでも過去のAQUOS R3なんかとの比較でバッテリー性能が低いというだけなので、普通に利用する分にはそこまで心配はいりません。

その点だけはフォローしておきます。

120Hz表示が原因、かわからないがディスプレイスクロール速度が制限されるアプリあり

何が原因かわからないものの、一部のアプリでディスプレイのスクロール速度が制限されたものがあります。

指を強く・早く動かしてスクロールしても先に進まないのはイライラさせられます。

これはディスプレイ表示系の機能が悪影響しているのかと思ったのですが、120Hzの機能を切っても液晶アイドリングストップ機能を切っても、これといって改善することがありませんでした。

そのため一部のアプリはスクロールが遅いまま使うしかなく、これがせっかくの倍速液晶の機能を目立たないものにしています。

特にTwitterアプリのようにスクロール頻度の高いアプリで、スクロールの速度が遅いのは使いづらくてしょうがないです。

カメラ設定周りが多数異なるものが用意され、わかりにくい

カメラの設定に関しては利用する前にしっかりと確認をしておく必要があります。

AQUOS R5Gのカメラ設定は、設定してはじめて気づく変化などがあり、これは普通の人にはわかりにくいと感じるものが多いです。

何故か最初の設定状態では画角が狭いため、超広角レンズも活かしきれておらず、クアッドベイヤー構造のセンサーの良さも活かせていません。

さらに4Kや8Kでの撮影では手振れ補正や歪み補正といったものが影響して背景がゆがんでしまう事象があるのですが、こちらも設定を正しくすることによって影響を最小化できるのにそれが最初からなされていません。

何故か最初の設定が多くのユーザーにとって使いやすくない設定になっているので、この点は使いながら正しい設定にしていく必要があります。

8K動画が初期設定でおかしくなり、設定変更が必須

またカメラの動画撮影では「豆腐現象」が見られます。

これは設定を変えれば問題なく撮影することが出来るようになるものの、初期設定でおかしくなってしまうというのはちょっとあり得ない内容です。

恐らくは8K動画撮影といったAQUOS R5Gの特徴を購入の理由にしているユーザーも多いと思いますが、それが初期設定では変なものになってしまうというのは褒められない内容です。

重たく幅広、持ちやすさはない

AQUOS R5Gは189gの重さに75㎜の幅広なボディになっています。厚みも9㎜前後になっており、お世辞にも持ちやすいとは言えないスマホです。

薄さや軽さといったところを実現しだしたハイスペックスマホが出てくる中で、スマホのボディとしてはほとんど洗練されていないデカイスマホになってしまっています。

重たくて持ちにくいというのは長時間使っていくと明らかにデメリットを感じるポイントです。

AQUOS R5Gのメリット

次はAQUOS R5Gのメリットについてを体感として感じたところを挙げていきます。

発熱は結構耐える

発熱に耐えているのは検証の通りです。

同じCPUを使ったGalaxy S20が発熱しやすい・それなのにベンチマークスコアは同等ということを考えると放熱設計がうまくいっているようです。

サーモマネジメントシステム、というのがどういうものかがわかりませんが、この放熱性の高さというのは一定の効果が出ているのは間違いないでしょう。

発熱しにくいというのは使っていても安心できるAQUOS R5Gのメリットです。

通常のスクロール速度なら120Hz表示は快適そのもの

一部のアプリではスクロールの速度が制御されて使いにくいですが、そうした制御が起きないアプリであれば120Hzの倍速液晶の表示が気持ちよく、非常に快適にディスプレイを見ることができます。

残像感が少なく、ある程度ゆっくりしたスクロール速度なら画面を動かしてても文字が読めるため、次に進みながらある程度書かれた内容を把握することができます。

これは単純に便利で使いやすいんでこの機能が使える点はAQUOS R5Gの良さとなっています。

まとめ:ハイパフォーマンスで発熱しにくい使いやすさはあるが、バッテリー性能はもう少し欲しかった

メリット・デメリットの所ではデメリットを多く書いていますが、どちらかというと細かい所で気になったところがあるために多くなっているだけで、基本的に使いやすさというのはかなり高いスマホです。

発熱しにくく性能もベンチマーク通りでヌルサクに動作し、表示も120Hzの倍速液晶ということで他社と比べても明らかになめらかさのあるスマホです。

なのでスペックが高いためにあえて触れてはいないものの、その高性能さとディスプレイ表示なんかの快適さといったところは間違いのないスマホです。

ただバッテリー性能が過去モデルよりも劣化している点、カメラ周りの設定の複雑さといったところはあまり好ましいものではありません。

特にAQUOSスマホの場合バッテリー性能の高さを期待して購入している人が多い中で、悪くは決してないが大して良くもない平凡なものになっているのは買い替えの理由として一歩踏み出しにくいものになっています。

ただ性能を中心に使いやすさなんかは大きく向上しており、バッテリー性能に関しても過去モデルと比較すると劣るものの、同じスナドラ865のGalaxy S20よりは確実に良いので全体的な満足度は高めです。

特にdocomoやauだと5Gプランで無制限運用が出来るため、それと合わせて使った時の快適さは非常に良いのは使っていて実感します。

細かいデメリットはあるものの、トータルバランスで見た時には不満は相当に少ないスマホにはなっているんで、5G対応のハイエンドモデルとしては結構オススメできるスマホなので、細かいところは気にせずに買っても良いかと思います。

契約はオンラインショップで(特に機種変更)

なおAQUOS R5Gを契約しようという場合には、docomoとau、SoftBankのそれぞれのオンラインショップをオススメしています。

その理由は簡単で、各オンラインショップでならばお得に機種変更が簡単に出来てしまうからです。

オンラインショップでは

  • 通常2000円or3000円かかる事務手数料が無料(docomoのみ)
  • 頭金が0円
  • ネットから簡単に手続きが可能
  • 2500円以上の価格のあるスマホなら送料無料で自宅に届けてくれる
  • チャットサポートで自宅からプランや端末比較の相談ができる

こんなにお得で便利に契約できるメリットが数多くあります。

特に事務手数料と頭金といったスマホ契約では必須の支払いがオンラインショップであれば無条件に0円に出来るのはオンラインショップが持つ強烈なメリットなのは間違いないです(docomoのみ)。

こうした端末価格以外の支払い金額というものを気にせずに契約できる、しかも全国から契約可能というのは間違いなくオンラインショップがお得な点と言えます。事務手数料のような本来なら必須の出費をオンラインショップ限定で抑えることができるのは、より安くお買い得に購入しようとするならば得ておきたいメリットになるでしょう。

他にも自宅から全ての手続きが可能なため、わざわざ時間をかけて契約に行く必要もありません。即日スマホが手に入るというスピード感はありませんが、手続きが本当に5分以内に終えることが出来る上に最短2日ほどで到着するのは楽です。時間を気にせず契約できて無駄にもしないのは社会人や主婦の方に大きなメリットになるはずです。

それにオンラインショップの販売ページ内ではチャットサポートが最近では行われており、店頭の便利な要素であるプラン相談や端末の相談といったものも行うことが可能になっています。オンライン契約に抵抗感がある人でもこれなら契約しやすいでしょう(docomoのみ)。

こうした理由から機種変更をするのならばオンラインショップをオススメしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です